2020-01-01から1年間の記事一覧

ホソカ科Dixidaeゲット

大阪の割と自然豊かな場所でひらひらと飛んでいる虫を見つけたのでゲット。 冬場ということもあり、ぱっと見ガガンボ科かガガンボダマシ科かな?と思っていました。 ティッシュで持ち帰ったので状態悪い・・翅脈をみると、一度渓流沿いで捕まえたことがある…

ハナバエ科メモ

双翅目同定に役立つ!?ネットで拾える範囲で情報をメモっておきます。【ハナバエ科】 Suwa and Masaaki 1974 "ANTHOMYIIDAE OF JAPAN (DIPTERA)" eprints.lib.hokudai.ac.jp 科→属検索表。 詳細はこちらの記事より。毎度勝手にお世話になっておりますm(_ _)m…

ツヤホソバエ科メモ

双翅目同定に役立つ!?ネットで拾える範囲で情報をメモっておきます。【ツヤホソバエ科】 ■sepsidnet 写真が豊富で見ていて楽しい sepsidnet.biodiversity.online■"RevisionalNotes on the Japanese Sepsidae (Diptera)" Iwasa 1995 dl.ndl.go.jp 最初の"Fi…

ツノキノコバエ亜科Paleoplatyura sp.

本日(日付的には昨日)箕面の昆虫館に行ってました。化石昆虫の展示があり、期待以上に面白かったです! エントランスで双翅目が飛んでいたのでこっそり捕まえました。みんな大好きキノコバエ科でしたが、持ち帰るとボロボロになっていました。悲しい。 全…

ハチをみてみよう

気が付いたら数か月経っている。おそろしや。 ハエも楽しいのですが、いつぞや捕獲したハチが放置されていたのでちょっぴり調べました。 このブログのタイトルが「虻も蜂も取りに行こう」なのでハチもやらなくちゃね。ブログ名変えたいわ・・・。 大阪府で捕…

灼熱の卓球娘

虫だけじゃなくアニメの話も。10万円がもらえると聞いて(もらえるかは知らん)フィギュアを買いました。 まそたんかわいすぎる・・・これでより引きこもりが楽しくなりました。もう一つ、ラジオ「アニソンアカデミー」でOPを聞いてから何となく気になってい…

ミギワバエ科Peridra sp.

自粛要請に関係なく、虫を同定したら1日が終わっていた。川辺で見つけた小さめのミギワバエ UG kwtk on Instagram: “ミギワバエ科Peridra sp. 11 Apr. 2020, Osaka Japan #diptera #ephydridae” 1ミリ単位のお手製マイクロルーラーを入れてみました。ミギワ…

クチナガグンバイ

クチナガグンバイXynotingis hoytona カメムシ目グンバイムシ科 UG kwtk on Instagram: “初見グンバイ!クチナガグンバイXynotingis hoytonaかな。手摺りに居たのでどの植物から来たのかはよくわからず。4 Apr. 2020, Osaka Japan #hemiptera #tingidae”場所…

同所的に生息するヒゲナガヤチバエたち

恥ずかしながら、ヤチバエ科といえばヒゲナガヤチバエくらいしか知りませんでした。ヒゲナガヤチバエこちら2週間前に撮影したヒゲナガヤチバエ。 そして21日、同じ水たまり近くでヤチバエを捕まえました。謎ヤチバエ多分ヤチバエ科だと思います。 ネットで軽…

Surface Pro7とインスタと声豚

Surface Pro7を衝動買いしました! メインPCの挙動がおかしくなってきたのも一因です。まだ3年目くらいなのに。マザボを変えてもダメなのでメモリを変えるか修理に出すか・・・?Surface Pro7と純正品じゃないキーボードお絵描きと電子書籍のリーダーガジェ…

キノコバエ科Mycomya属sp.

キノコバエ科Mycomya sp.200120場所:大阪の北のほう。竹林の崖状になった露地 体長:5mm同定参考:”Manual of nearctic Diptera vol.1” 前回キノコバエの同定記事を書きました。 jalan-jalan.hatenadiary.jp Exechia属になりましたので「一応捕まえたほかの…

課題が終わるまでが正月

そういえば正月までに読み終えるぞ!と頑張ったDeep Learningの本、まだ読めていません泣 途中でpythonの勉強したりして脱線したのと、読むだけでは分かった気になってしまうだろうと思いGoogleのスライド機能を使ってまとめています(写経ともいう)。数式…

キノコバエ科Exechia属sp.

Exechia sp. ハエ目キノコバエ科・200120200120 場所:大阪の北のほう。竹林の崖状になった露地 体長:5mm同定参考:”Manual of nearctic Diptera vol.1” 知ってる人は知っている、有名な論文。1981年 今回の主役のキノコバエ科のみならず、様々なハエ目を調…

あけましておめでとうございます

2020年明けましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。去年の記事を見てみると、興味の対象がいかに「とっ散らかって」いたかがよくわかります。 3月には解析力学 5月にはインドネシア行ってたのでインドネシア語ちょっぴり 6月…