あうとぷっと

ブログすっぽかしマンでした。
前回がスワヒリ語勉強中・・・で終わっていましたが、無事テキストを終えてスワヒリ語が話せるように・・・なってはいないです💦
やはり、名詞クラスタとそれに応じた変化が難しいです。

それはそれとして、スワヒリ語に続き手を出したのが「アラビア語
ミミズみたいなあの文字、読めるようになるといいなあーという思いと、スワヒリ語インドネシア語ともに多少アラビア語の影響を受けていると聞いて、テキストをやりました。

単語は覚えられなかったけど、アラビアアルファベット自体は意外とすんなり覚えられました。
問題は性とそれに応じた動詞の変化、数詞につく名詞の格変化あたりがややこしいです。


そして現在は「フィンランド語」をやってみてます。

一体何を目指しているのかわかりませんが、なんか楽しくなってきちゃった。
フィンランド語は難しい難しいと聞きますが、発音がすごく楽(AとÄの違いをちゃんとしようとすると難しい)
性も無いのであまり名詞に対して気にする部分も無さそう。
動詞は何パタンか格変化が変わってくるようですが、一応ルールのもとになっているため、今のところ大丈夫。

ガールズアンドパンツァーにも出てきた「Säkkijärven polkka」の歌詞がわかるようになるといいなあ、という目標で行きます。
SäkkijärvenはSäkkijärvi(地名)に属格を示すnがくっついた形です、「サッキヤルビの」という意味でよいかと。


虫カツ!も順調に続いています。先日ついに非デジタル実体顕微鏡を購入、コバエの顔の毛もバッチリ見えます。

双翅目同定の強い味方、Manual of Afrotropical DipteraもVolume3が公開されています。
www.nhm.ac.uk
こちら、ガガンボ科&ヒメガガンボ科が掲載されており、今まで手を出すのが怠かったガガンボ系にもチャレンジしています。今の時期はガガンボが多いので、色々楽しいですね。




こちらはフンバエ科sp.のハエ。ヒメフンバエでは無い感じがします。
ハエはいいぞ!

Ninasoma Kiswahili

いろいろありまして、ひょっとするとアフリカに行くことになるかもしれません。とはいえ少しの間だけだと思いますが。
行くかどうかも定まってませんが、これを機にスワヒリ語を少し勉強しています。

これをずっとやっています。
外国語習得難易度ランキングとかを見ると、スワヒリ語はかなり楽な方に位置しており期待できます。

んで少し勉強して、ちょっぴりだけわかるようになりました。文法が結構特殊で、例えば題名にしたNinasoma Kiswahiliですが、
Ni(主語接辞:私)na(時制接辞:現在)soma(動詞語根&語尾:勉強する)
と、これだけでI am studying的な意味になります。複数の意味を持つ言葉が1単語のように扱われるので、各パーツに分解して意味を引き出す必要があります。慣れるまで大変。
ちなみにKiswahiliはスワヒリ語、という意味です。

んで、少しやってみたら名詞クラスの多さにげんなりしています。
大学の第二外国語にドイツ語をとっていたのですが、ドイツ語には男性名詞、女性名詞、中性名詞がありました。
スワヒリ語には16?もの種類があります。
それに応じて、上にあげた主語接辞や形容詞を付けた時の接辞変化なんかが発生する感じです。

正直、文章の中の情報がすごく余分な気がしてます。
例えば、「私は昨日母が作った昼ご飯を食べました。」は
Nilikula chakula cha mchana ambacho mama yangu alitengeneza jana. です。
  Ni(私)-li(過去)-ku(アクセント調整用不定詞)-la(食べる)
  chakula(名詞クラス7、ごはん)
  cha(クラス7につける「~の」)
  mchana(名詞クラス9、お昼)
  amba(関係節)-cho(7クラスの関係節接辞)
  mama(名詞クラス9、母)
  yangu(クラス9につける「私の」)
  a(主語接辞、彼女)-li(過去)-tengeneza(作る)
  jana(昨日)

という分解になります、疲れた。。
御覧の通り、7クラスのごはんにつく単語と、9クラスの母につく単語とでそれぞれ使える言葉が変わってくるので厄介です。
私の、なんか全部myで統一でいいじゃん!って感じでひとり憤ってます。

覚えられる気は全然しないのですが、語学としては結構面白く勉強しています。まだ出てきていませんが、反転形という、動詞に変化を起こすと逆の意味になる用法があるようです。
閉めるfungaに-u-を挿入することで、開けるfunguaとなります。
これがあれば単語が半分で済みますね!(済まない)
とりあえずこの本を終わらせるまでは勉強したいと思います。


あと、ここ数日Tandemという語学学習アプリをやってみてます。
  ネイティブ日本語、学習したい言語英語&インドネシア語
と登録しておくと、逆に日本語を学びたい英語、インドネシア語母国話者とマッチングすることができます。
んで現在インドネシア語を設定しているんですが、インドネシア人からメチャクチャメッセージがきます。
彼らの物怖じしなさというか、フレンドリーさは恐るべきものです。
結構楽しくチャットできているので、暇な人はいかがでしょうか?
ではでは

キノコバエ科Cordyla属

ここ最近キノコバエ科の同定は「Afrotropical~」を使ってやっていました。
f:id:jalan_jalan:20210411225657j:plain
ところが上記のキノコバエについて同定してみても何だか微妙な結果に...

ネットのお力を借りたところ、Cordyla属ではないか?という情報を頂きまして、別の書籍「Manual of nearctic Diptera」で再度検索してみました。
Manual of Nearctic Diptera, Vol.1, Coordinated by J. F. MCALPINE, B. V. PETERSON, G. E. SHEWELL, H. J. TESKEY, J. R. VOCKEROTH and D. M. WOOD, Research Branch Agriculture Canada Monograph, No.27, vi+674pp., 2027figs., Minister of Supply and Service Canada, 1981 - 国立国会図書館デジタルコレクション

f:id:jalan_jalan:20210411232828p:plain
Nearcticとafrotropicalとでは名称が異なる部分もあり、よくわからない部分もありなので参考程度に...

書籍中の選択肢を追っていきます。

1. 翅は通常サイズ>3
3. 色々書いてますが、図の3と書いているあたりに広い空間があるかどうか。MとCuA脈は根元の方で連結する>22
22. Mフォークの分岐本は消失しない、口器は通常>23
23. Mフォークの分岐本は消失しない>24

24. 単眼が複眼のふちに接する(目の上のたん瘤、と勝手に呼んでます笑)>Mycetophilinae 74
ここでナミキノコバエ亜科?となるようです。

f:id:jalan_jalan:20210411234437p:plain
74. Anepisternumに毛がある:短い毛があれば75へジャンプするのですが、剛毛なら85へ。おそらく図中の剛毛群でよいかと...>85
85. Cordyla属の特徴です。
・下唇鬚の末端から3節目は膨れ、末端から2節目よりも太い
・触角は短く太い;鞭節は9-13節
・katepimeronは(kepm)には黒いマーク

胸部の黒いマークとか、下唇鬚の雰囲気とか結構独特なキノコバエですね。
最近同定作業がなあなあになっていたので、これを機に勉強しなおしていきたいです。


ではでは。

ミズアブ科メモ

双翅目同定に役立つ!?ネットで拾える範囲で情報をメモっておきます。
「ミズアブ科図鑑」
syrphidae1.a.la9.jp


【ミズアブ科:ヒゲブトルリミズアブ亜科?Beridinae】
"A Study on the Chinese Beridinae (Diptera: Stratiomyidae)"
https://core.ac.uk/download/pdf/144566194.pdf
中国の種についての検索表なので、種検索は気を付けるべし

>【Actina属】
"The Japanese Actina and Allognosta (Diptera, Stratiomyidae)"
https://core.ac.uk/download/pdf/144568473.pdf

オドリバエ科メモ

双翅目同定に役立つ!?ネットで拾える範囲で情報をメモっておきます。

【オドリバエ科】
「双翅目(ハエ目)昆虫の検索システムに関する研究」平成7年 三枝
http://diptera.jp/empididae.pdf
三枝先生の論文。絵付きで日本語で属まで落とせます。ありがたや。
今のところ上記URLでDLできてます(2021年4月10日現在)

「みんなで作るオドリバエ図鑑」
syrphidae1.a.la9.jp
写真付きで種が掲載されています。上記論文で(これかな?)と思ったらここで確認。合ってるっぽい、と安心できる。

シンエヴァ

今日シンエヴァ見てきました。シーンごとに細かい説明を入れる気力も記憶力も能力もありませんので、荒っぽく削った感想です。
ネタバレ含む前提でお願いします!!!!!

































いきます。自分は旧劇場版がだいすきです。
醜い人間同士の戦闘シーン、2号機と量産型の戦い、シンジくんのタナトスサードインパクトカタルシス
エヴァに性根(というか性癖?)を大きく曲げられた気がします。

今回はこの旧劇場版をなぞっていました。
やっていることは似たようなことなんですが、キャラクターがなんだか生き生きと、ポジティブ。
なんだろうこれは、エヴァンゲリオンってこんなんだっけ?
「気持ち悪い・・・」が無くて気持ち悪い。
それでも最後にはなんだかスカッとする不思議な清涼感がありました。後味が良かったです。

後半のエヴァエヴァでは「特撮シーン」がありました。監督のことだから何か入れてくるとは思いましたが、思いのほか直球でした。
エヴァの舞台は文字通り「舞台」なので、現実も見て大人になろうよ、みたいなニュアンスを旧劇とシンエヴァ両方から感じたのですが、シンエヴァの舞台はどこかコミカルな印象を受けました。なんでだろう?
予告でも使われていたビル群の中での戦闘シーンも実は特撮でしたね、あのシーンにはもともと(おもちゃみたいで変)という違和感を持っていたので、納得。

見終わった感想としては、「ゲンドウよかったなあ。」が強いです。
今回の映画は比較的説明口調でわかりやすかったです。そういうのもあって、ちょっとした爽やかさというか喉越しの良さ(?)があったのかもしれません。
2回目見に行こうかなあ。

ではでは。

追記**
「ゲンドウよかったなあ。」は「庵野監督よかったなあ。」なのかもしれない。
最後にエヴァをズバズバと壊しまくっていったのは、エヴァに囚われることなく生きていけます。みたいなメッセージも感じました、勝手に(笑)
旧劇場版ではエヴァは宇宙に残り続けるENDだったはずだし、そういうところも対照的だったかも。

あけおめ2021

あけました、ウシ年だモーモー

2020年はコロナ真っ盛りで中々イレギュラーな年でしたが、自分は基本ひとりだったのでまあ別に・・・^皿^

今年は今まで捕ってこれなかったハエをよく見られた気がします。
ヒラタアシバエとかツヤホソバエとか。
キノコを採集して中からキノコバエなどの幼虫を観察したのも楽しかったです。まだ実績はほとんどありませんが。
年末の虫捕りでガガンボキノコバエの幼虫が腐葉土で寝ていたので、それをタッパーに持ち帰って観察中です。生きてるのかな・・

去年はPythonやDeepLearningの勉強をしていましたが、意外と?仕事で役に立っている気がします。

jalan-jalan.hatenadiary.jp

単語が少しだけわかるようになった、くらいですが。
今年の正月も畳み込みニューラルネットワークなど勉強できればと思っていました。ひとまずこの本を使って3x4ピクセルのドット絵をOかXか判定するプログラム?をエクセルで作ることができました。意外と簡単。

Excelでわかるディープラーニング超入門

Excelでわかるディープラーニング超入門

 

うーん、アルゴリズムとAIの差ってなんだろう?って思います。


この正月もしっかり勉強しよーって思っていたんですが、少し前に買ったKindleドルアーガの塔ゲームブックに手を付けてしまいました。

ゲームブックってしっかりやるの初めてだったのですが、めちゃ面白かったです。年末正月3日つぶれた。しかも3巻あるうちのまだ1巻だけ。

f:id:jalan_jalan:20210103130038p:plain
スプレッドシートマッピング

画像のように、スプレッドシートマッピングして、乱数発生の関数でサイコロを作ってバトルなど進めることができます。
敵が結構強かったり、たまに即死イベントがあったりしてつらいときもあり、6回くらいやり直して20階のラストイベントまでたどり着きました。
もちろん元のゲーム「ドルアーガの塔」に出てくるモンスター(スライム、ナイト、ウィルオーウイスプなど)も登場しますが、塔の中におっさんが囚われていたり、モンスターがレストランやっていたり、闘技場があったりと、元のゲームから見ると随分塔の中が賑やかです笑
12Fの数値入力が少し苦戦しました。これならいけるでしょ!と思った数字が外れで本気で悩んでましたが、単純に数え間違えをしていました。
今やゲームの攻略なんてネットを見ると色んな人が書いていますが、このゲームブックに関しては情報も少なく、久しぶりにまじめに?ゲームと向き合った気がします。
2巻も買いましたので、また暇を見つけて進めていきたいですね。


最後にもうひとつ、昨年12月くらいから「みんチャレ」というアプリを入れてみました。何か目標達成を目指す部屋があり、最大5人のユーザーが励ましあいながら進捗を報告しあうアプリです。
minchalle.com
軽い運動と勉強の2つのチームに所属してみましたが、意外と良いです。監視されてないと何もできないマンなので💦
複数のチームに所属するためには課金が必要ですが、珍しくお金使ってます。

こんなんですが、今年もよろしくお願いいたします。
ではでは